目次
やる気はあるのに継続ができない。習慣化できない根本原因は何?
やる気があっても長続きしない
こんにちは、美談年民です。
何をやっても「何か違うなぁ」「自分には向いてないなぁ」「始めてみたけど大変だなぁ」と何かしっくりこない。
やる気はあるのに、どうしても継続できないことってありませんか?
これだ!と思ったものには自然と没入集中ができる。
集中して一つひとつ達成できる!
集中と達成を繰り返して、気づけば習慣化ができている!
継続する前から放りなげるのではなく、やりきりながら取捨選択し方向性を決めていく。
そんなふうになれたらいいですよね。
「継続は力なり」という言葉が有名なように継続は大事なキーワード。
多くの人が「継続できる自分」になるために、目標計画を立てたり、本当にやりたいことを探したり、やりきる意思を持とうとするけど、いつも「何か違うなぁ」としっくりこず歩みが止まってしまいます。
やる気はあるのに、努力はしてるのに、なぜでしょう??
長続きしないのは自分の無意識にあるイメージが原因
継続ができないのはやる気がないからでも、努力が足りないからでもありません。
実は、継続ができない自分に無意識が初期セッティングされてしまっていることが原因です。
この無意識が原因となり、何をやっても「しっくりこない」といつも歩みを止めてしまいます。
まずは無意識につかんでしまっている自分のイメージをリセットすることが何よりも重要です。
この無意識をリセットして、誰でも今ここスッキリの心で没入集中ができる。
それができる認識技術 nTech が完成しています。
考えがスッキリして目の前のことに集中できる!
歩みを止めず、実践と経験をどんどん増やす。
毎日が充実して、確かな成長を感じられる。
習慣化ができる自分になって自信も持てるようになる。
そんなライフスタイルをつくっていきたいですよね!
継続化ができないお悩み、習慣化ができないお悩みを持っている方は
ぜひ無意識エンジン発見セッションからお試しください。
成長し続ける新しいライフスタイルを一緒にスタートさせていきましょう!
美談年民
最近のコメント