【開催報告】人間が心の底から喜ぶ生き方を拡げていこう!認識セミナー 2019_08_10-11
【開催報告】人間が心の底から喜ぶ生き方を拡げていこう!認識セミナー 2019_08_10-11 社会人になってはじめて東京に住んだ。 新しいステージ。 今にして思えば、とても幼かった私は毎日同僚と遊んで社会…
【開催報告】人間が心の底から喜ぶ生き方を拡げていこう!認識セミナー 2019_08_10-11 社会人になってはじめて東京に住んだ。 新しいステージ。 今にして思えば、とても幼かった私は毎日同僚と遊んで社会…
【開催報告】尊厳から始まる新しい生き方を!認識セミナー 2019_07_14-15 こんにちは、美談年民です。 一昨日、昨日と2ヶ月ぶりに認識セミナーを務めさせていただきました! 今回は若者か…
【開催報告】楽しむだけでコミュニケーション力がアップする!? 〜 nGame 〜 20190630 こんにちは、美談年民です。 昨日は、nGameのリードを努めさせていただきました。 nGame  …
“令和” 日本の勇気ある和心の幟を立てて、人間最高の生き方をはじめていこう! こんにちは、美談年民です。 新しい年号が令和になりましたね。 5月から新しい時代のはじまりです。 令和。 どんな…
「四月は君の嘘」を見て想うこと こんにちは、美談年民です。 2016年に映画化された「四月は君の嘘」 ※映画サイトはこちら 当時宣伝などを見て気にはなっていましたが 約3年越しですね。 舞台設…
“do”より深い“be”の価値。肩書きって奥が深いですね! こんにちは、美談年民です。 本日は元greenz.jp編集長の兼松佳宏さんのイベント 肩書きには「do」と「be」の2種類あった! ~『beの肩書…
異なる主義主張を融合させて、いつもスッキリ関係を築いていこう! こんにちは、美談年民です。 人間関係を円滑にする秘訣は“いかに自分の主義主張を押し付けないか”これが私の人間関係の哲学でした。 …
拝金主義とビジネス関係 こんにちは、美談年民です。 多くの社会人が多かれ少なかれお金を第一に考える傾向にあります。 社会人である以上、お金のこと利益のことを考えることは当たり前であり悪いことでは決してありま…
対称性でみる観点の6つの問題から学ぶ人間関係の基本 〜まとめ〜 観点(判断基準)の問題まとめ こんにちは、美談年民です。 全6回シリーズで対称性でみる観点の6つの問題をお伝えして来ました。 <…
対称性でみる観点の6つの問題から学ぶ人間関係の基本 vol.06 観点の不完全性と完全性の問題 こんにちは、美談年民です。 普段、観点(判断基準)のことを気にされていますか? 私たちが日常生活を過ごす上でい…
最近のコメント