日本の社会人のやる気は世界最低クラス?
やる気を爆発させる組織づくりの秘訣とは?〜後編〜
こんにちは、美談年民です。
前回の記事の後半になります。
日本の社会人は組織によってやる気が失われています。
一体、どうやってこの限界を超えて行けばよいのでしょうか?
やる気が生まれる組織の秘訣は観点から自由になること!
組織として成立すること
チームプレーをすること
集団が納得いく意思決定をすること
その為に、まずやるべきことは社員全員が自らの観点から完全に自由になることです。
観点から“自由になる”というポイントが大事です。
社員それぞれの観点を殺すのではありません。
社員それぞれの主義主張には必ず組織にとって大事なポイントがあります。
融合できれば、素晴らしい意思決定となり社員全員がオールインすることができます。
反対に全く融合できなければ、我慢・妥協・あきらめがともなう意思決定となり、社員が向き合いません。
彫刻で例えるならば、複数の彫刻家がそれぞれの個性を生かしながら互いを殺さずにつくった作品は細部まで神経が通ったとても美しい作品になります。
しかし、それぞれの彫刻家が好き勝手に手を加えた作品は統一感もなく何が表現したいのかもわからない作品になってしまいます。
つまり、観点は活かすことができれば宝ですし、活かせなければ厄介なものでしかなくなります。
観点を殺すのではなく、観点を活かし合うために必要な要素が観点から自由になることです。
社員それぞれが自分の観点に支配されるのではなく、観点から自由になり、観点を道具として活用できるポジションに変わることが大切です。
観点から自由になった社員で構成された組織は
妥協なく合意したビジョンに向かって
意思もイメージも濃度密度均一化した状態で走るので
主体的かつ協力的な統率がとれたチームプレーを発揮することができます。
そんな組織にいるメンバーは
互いに交流すること
共に組織のミッションを成し遂げていくことが
楽しくてたまりません。
自ずとやる気も熱意も無限に生成されていきます。
やる気が溢れる組織づくりの秘訣は観点から自由になることです。
ぜひ観点について理解を深めてみてくださいね!
美談年民
どうしたら観点から自由になることができるの?セミナーではその秘訣を詳しくお伝えしています。ご関心ある方は是非いらしてみてください!
NR1dayセミナー
認識セミナー
最近のコメント