すべての人から応援をもらえるVISIONづくりのポイントとは?(前半)

 

こんにちは、美談年民です。

今回は会社のVISIONについて記事を書きました。

VISIONがあるから会社は方向性を持って進むことができます。
VISIONがない会社は力強く発展できませんし、大きな影響力を持てません。

それではどのようなVISIONを立てることが会社にとってより良い影響を与えるのでしょうか。

お客様や自社のメンバーを含め、多くの人に愛されて、応援してもらえるVISIONには
とてもシンプルな法則があります。

本日は、当たり前のようで、ついつい忘れがちなそのポイントと
VISIONを立てる前にまず私たちが行うべきポイントを伝えたいと思います!

 

すべての人から応援をもらえるVISIONづくりのポイントとは?(前半)
応援されるVISION、応援されないVISION

会社の代名詞とも言えるVISION。

なるべく多くの人から共感を呼べるものにして
たくさんのファンを巻き込んでいきたいですよね!

では、どんなVISIONであれば
多くの人の共感を生み、
たくさんの応援をいただけるのでしょうか。

仮に個人的な利潤だけを追求するVISIONを掲げたとしても
周りの応援を得ることは難しいです。

ではどうすれば良いのか。

 

シンプルに言えば、多くの人にとって利があること

すべての人が幸せになる・成功するVISIONは愛されます。

 

そのようなVISIONであれば話を聞くだけで、周りの人もすぐに協力したくなり
自然と人にもお金にも愛される会社になっていきます。

 

いちばん深い問題意識を解決することが大きな価値を生む

多くの人に愛されるVISIONが大切なのはわかる!

けど

「多くの人に愛されるVISIONなんてそうそうない!」

「大きなVISIONを掲げても抽象的で具体性がない!」

という方は多いかと思います。

 

順を追って考えてみましょう。

 

まず、すべての人に愛される、

すべての人を幸せに、すべての人を成功させるビジョンを作るためには

すべての人にとって価値あるものを生む必要があります。

 

では、どうすれば価値が生まれるのでしょう。

 

価値は問題を解決することから生まれます。

のどが乾くから水を飲む。

肩こりがひどいからマッサージへ行く。

私たちは問題を解決できることに価値を感じ、
水を買ったり、マッサージにお金を払います。

問題を解決することが価値を生む。

 

つまり、

より深く、より幅広い問題を解決することができたら

そこには大きな価値が生まれるということです。

 

いつでもどこからでも電話ができたらという問題意識が
携帯電話という商品をつくりました。

より多くの人の問題意識(=ニーズ)に応えた商品だからこそ
たくさんの人に愛され爆発的にヒットしました。

 

それでは、より深く、より幅広い問題を解決するビジョンとはどういったものでしょうか。

すべての人が問題と感じることとはどのようなものでしょうか。

 

続きは次回ブログに書きますね!

 

それではまた!

 

美談年民

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です